運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-18 第201回国会 参議院 環境委員会 第3号

ここでは、睦沢町内で採取される全国でも珍しい天然ガス活用してガスエンジン発電を行い、併設する太陽光発電と合わせて電力を平常時と非常時に道の駅と町営住宅供給するとともに、ガス発電排熱を再利用して温めた温水を温浴施設供給をしています。  このまさに地産地消のエネルギー供給事業が開始したのが昨年の九月一日でした。その僅か八日後に台風十五号が千葉県を襲い、房総半島全域が停電をいたしました。

青木愛

2018-06-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

その中身についても、大型蓄電池エネルギーマネジメントシステムなどを駆使した効率的なエネルギー利用、あるいは排熱、太陽熱地熱などを生かした熱利用システムなどの導入について具体的に、関係省庁、横断的かつ積極的な導入支援を求めているのも事実でございます。  これらは、既に欧米などのエネルギー先進国においてはスタンダードな政策となりつつあります。

石井章

2016-11-24 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

これは、空調などによります排熱を大気中にではなく地中に放出するということで、今御指摘のように、ヒートアイランド対策としても有効ということでございます。  ただ、しかしながら、こういった地中熱利用設備普及拡大によりまして、地盤沈下が再発する、あるいは地中への熱負荷の蓄積などの弊害が懸念されるところでございます。  

早水輝好

2015-06-02 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

○国務大臣宮沢洋一君) エネファームを含みますコージェネレーションにつきましては、まさに発電時に生じた排熱を有効活用することでエネルギー効率的に活用するということが可能でありまして、今般のエネルギーミックスにおきましても、二〇三〇年時点で現在の二倍以上となります千百九十億キロワットアワー程度導入を見込んでおります。

宮沢洋一

2015-05-21 第189回国会 参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会 第1号

ガイドラインにおいては、開発が行われる機会を捉え、ヒートアイランド対策に資する建築物の配置や緑化等による地表面の被覆、人工排熱低減等検討を行うことの必要性を示しております。  国土交通省といたしましては、本ガイドラインの考え方も参考にしていただきまして、東京都においてヒートアイランド対策にも配慮した開発が行われることと期待をいたしております。

青木一彦

2015-05-21 第189回国会 参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会 第1号

国交省は、人工排熱を減らす、風の道を確保するなど、ヒートアイランド対策を進めているはずなんですね。この選手村は、十四階から十七階建てで、御覧のように城壁のように建設をされるんです。これ、立候補ファイルは違うんですよ。もっと建物の間隔が取られてプラン出していたんです。五十階の超高層マンションを建てるために、わざわざ計画変更したようなものなんですね。  

田村智子

2015-04-17 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

これは太田大臣も恐らくもう御案内のとおりかと思いますが、地熱であったり地中熱であったり排熱といったいわゆる熱利用は、我が国では極めておくれているという認識を私は持っておりますので、今回の規制緩和においてそれがどれだけ進むかといえば、一歩二歩という類いかもしれませんが、私は大事な一歩だと思っておりますので、ぜひこれは国土交通省としても積極的に進めていただきたいということは、冒頭、お願いを申し上げさせていただきます

神山洋介

2014-03-13 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

ところが、六三%はこれは逆に言えば排熱、送電ロスが生じていると、こういうことですね。しかし、これをエネファームに置き換えますと、八五・八%の一次エネルギー効率になるわけです。結果、どういうことになるかというと、光熱費削減量平均世帯で五、六万円削減されるんです。月五千円が削減されるんですよ。

荒井広幸

2013-10-31 第185回国会 衆議院 総務委員会 第2号

その上で、この火災では、直射日光発電機排熱で熱せられたガソリンの携行缶を多数の見物客の近くで露店店主が取り扱った、これが人的被害が拡大した原因だ、このように考えられております。  消防庁といたしましては、即座に、屋外イベント会場等火災対策検討部会というのを発足させました。九月に発足させて、そして検討し、十月にその結論を見ております。  

新藤義孝

2013-06-04 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

ところが、今までのシステムですと、排熱を全部きれいに使って余剰電力が出てきても、余剰電力がなかなか適切な価格でやりとりできない。電力会社としては迷惑電源になりますから、そんなに高くは買わないぞと。ついこの間の委員会で明らかになったことは、三円から五円だと。原価は十円くらいしますから、これを三円から五円、誰も出さない。よって、熱電併給システムは小ぶりなものしか入ってこなかった。

柏木孝夫

2013-03-22 第183回国会 衆議院 環境委員会 第3号

大臣の御意向というのは、石炭について、CO2の問題、LNGの倍かかるという御答弁も先ほどありましたのですが、さっき平政務官がおっしゃっていましたけれども、私も磯子火力というのを拝見した限り、IGCCと言われる石炭ガス化複合発電、これにはCO2を分離回収する技術があるということもあり、また、石炭ガス化によって燃焼してガスタービンを回すのとともに、排熱利用して蒸気タービンを回す、こういうことで、コンバインド

杉本かずみ

2010-11-26 第176回国会 衆議院 環境委員会 第7号

対象としては、排熱回収等削減プロジェクトだけではなく、間伐等による森林吸収促進も含まれていることもJ—VER制度の特徴の一つであります。  J—VER制度は、例えばカーボンオフセット年賀はがきでも利用されておりますけれども、カーボンオフセットを行おうとする企業や人から地域プロジェクトへの資金の流れをつくり出す、このことに貢献をしていると了解しております。

近藤昭一

2010-02-17 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

その次は、排熱、排圧力等活用と、そういった面がございます。  この棒グラフは、赤が日本を示しております。今言いました主要な設備について、日本韓国の、二番目が韓国ですけれども、普及率はかなり高いと。ところが、特に排熱回収、そういったものになりますと、欧米あるいは中国等については普及率が低いという実態になっております。  

山田健司

2010-02-17 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

参考人山田健司君) まず、省エネ設備欧米での普及の問題ですが、ここで挙げた設備の中で特に普及が遅れているのは排熱回収等設備であります。いろいろ問題あろうかと思います。  一つは、やっぱり新しい製鉄所に付けるのは付けやすいわけですけれども、既存の設備に新たに付けるというのは効率がどうしても悪くなるという問題が一つあります。  

山田健司

2009-11-24 第173回国会 参議院 環境委員会 第2号

市田忠義君 国際競争力が大変厳しい、大変だと主張している鉄鋼業界でも排ガス、あるいは排熱、廃スラグですね、まだまだエネルギー効率を上げて世界をリードできる余地があることはもう明らかであります。やはり私は、産業界言いなりマクロフレーム産業部門対策ケースでの温暖化対策では二五%削減を確実なものにはできないと。

市田忠義

2008-05-22 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

タービンが回せますと排熱が六百度ぐらい出ますから、これでまた蒸気タービンが回せると。ガス化するときにCOCO2が分かれますから、取りやすくなるという、ある意味じゃCO2対策としてはガス化プロセスというのはすごく都合が良くて、高効率になって、発電効率は五〇%以上行きますからね。高効率になって、CO2を、CCSと言われているキャプチャー・アンド・ストレージですね、取ってどこかに。

柏木孝夫

2007-05-22 第166回国会 参議院 環境委員会 第9号

これは建築から供用とか解体までの全期間にわたりまして人工排熱、温室効果ガス、騒音といった外部へ与える環境負荷をいかに抑え、その一方で快適性や使いやすさや耐久性などの性能をいかに高めていくかを評価する物差しでありまして、評価項目は約九十あり、環境への影響を数値化している、こういったものを採用し、基本方針の中に入れていくことによりまして民間に対する影響も極めて大きいように私は考えておりますので、是非これについてもしっかりと

加藤修一